CATEGORY

マナーや作法にアイデアを

  • 2019年8月19日

海外のリゾートバイトを短期で!おすすめや後悔しない選び方

海外でのリゾートバイトを短期でしてみたいけど、実際考えると不安になる人もいるはず。海外留学に行きたい、海外に憧れはあるのにこれまで一歩踏み出せなかったという人もいるでしょう。そこで、海外の短期リゾートバイトについておすすめのポイントや行ってから後悔しないための注意点などお伝えしていきましょう。これを読めば、海外のリゾートバイトで得られるメリットや行く前に気をつけておきたいポイントがわかります。これから海外留学を考えている人にもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2019年8月18日

遠距離恋愛からの結婚・仕事辞めるか悩んだときの考え方と選択肢

遠距離恋愛の恋を実らせ、お付き合いしていた男性と結婚を決めたとき、自分の仕事をどうしようか悩む女性もいます。仕事辞める方が良いのか、それとも続けた方がいいのかなど、色々な選択肢が浮かんでくることでしょう。一生懸命仕事に取り組み、仕事が好きな女性は特に、結婚で仕事を辞めてしまっても後悔することはないか悩んでしまうものです。遠距離の彼氏との結婚を決めたときは、自分の仕事を辞めるべきなのでしょうか。仕事を辞めたくないときや決断方法についてチェックしてみましょう。この先の人生をどうするか、結婚相手としっかり話し合いをして、後悔のない選択をしましょう。

  • 2019年8月18日

ふくさを使った包み方と香典をお渡しする時のマナーと注意する事

急なお葬式や親族の法事などで香典を用意することになった場合のマナーについて紹介します。香典はふくさに包んでお渡しするのがスマートです。ふくさとはどういったものなのでしょう?色やデザインや種類は意外とたくさんあります。ふくさが用意出来たら、包み方を確認しておきましょう。包み方にもマナーがあるのです。慶事用の際にも使われるふくさですが、間違いのないように注意しましょう。ふくさに包んだ香典ですが、先方に渡す場合はどのように渡すと良いのでしょう。受け付けで渡す場合や、直接渡す場合の渡し方についてもご覧ください。様々あるふくさのタイプですが、使いやすいおすすめなふくさもご紹介します。急なお葬式でふくさがないという場合はハンカチで代用することも出来ますが、その際の注意点も確認しておきましょう。

  • 2019年8月17日

フォーマルバッグの選び方、結婚式と葬式に兼用できるバッグ

冠婚葬祭の時にはフォーマルバッグを持つのがマナーとされていますが、結婚式やお葬式はそう回数が多くはないのでせっかく準備したフォーマルバッグの出番はあまりないでしょう。また結婚式用とお葬式用それぞれにフォーマルバッグを用意するのも大変です。そこで思いつくのが、結婚式とお葬式のフォーマルバッグは兼用出来ないかということではないでしょうか。装飾や素材によってはお葬式の場にふさわしくない物もありますが兼用することは出来ます。お葬式の時に使ってはいけないフォーマルバッグのマナーと選び方を紹介します。じつは私も持っていますが、金具を取り替えることが出来るフォーマルバッグがおすすめです。普段あまり使わないフォーマルバッグ、まずはこのタイプが一つあると便利です。

  • 2019年8月17日

ネクタイの色の選び方とマナー!結婚式は白以外の色もOK

結婚式に初めて出席するとき、ネクタイの色は白でなくてはならないのか、知識がなければわからないものです。白色のネクタイ以外のものでも大丈夫なのであれば、違うネクタイを選びたいと考える人もいるのではないでしょうか。ここでは、結婚式に身に付ける男性のネクタイの色や柄についてお伝えします。ネクタイ選びのマナーやポイントを知って結婚式に出席し、新郎新婦の結婚を心からお祝いしてあげましょう。また、おすすめのネクタイの色についてもご紹介しますので、こちらも是非参考にしてみてください。

  • 2019年8月16日

ゴールドの結婚指輪の着用は葬式でOK?NGとされるデザインは

ゴールドの結婚指輪は肌なじみが良いと人気です。しかしその一方で葬式などにつけていっても大丈夫?と心配をする声も耳にします。一言でゴールドの結婚指輪と言っても、色やデザインなど様々なものが販売されています。結婚指輪によっては周りの目が気になったり、目立ってしまうものがあるのも事実です。そこで葬式でNGだと感じられる結婚指輪について、またデザインが葬式には向かない結婚指輪をしている時の、対処方法についてもご紹介をいたします。マナー違反にならないように注意をしましょう。

  • 2019年8月16日

ご祝儀袋の入れ方!台紙がついている場合の使用方法とマナー

ご祝儀袋を開けたら中から台紙が出てくる場合があります。あまりご祝儀袋を使う機会がない方は、台紙は必要なのか?そのまま使うものなのか?迷ってしまいますよね。そこでご祝儀袋に入っている台紙はどうするのが良いのか、台紙が入っている理由について、また台紙よりも重要なお札の入れ方など、ご祝儀袋のマナーについてもご紹介をいたします。見る人が見ると、マナー違反だとすぐにわかってしまうので、ちょっとしたことですが注意をしてくださいね。

  • 2019年8月15日

御祝儀を連名で包むときの表書き・友達と連名で包むときの書き方

友達同士で御祝儀を包むことになった時、連名で包む場合は、御祝儀袋の表書きにどのように名前を記載すればいいのか、知識がなければわからないものです。ご祝儀袋に名前を書くときにもマナーがあります。マナーを知らないと、恥をかいてしまうことになりますよね。ここでは、友達同士連名で御祝儀を包むときの表書きの書き方についてお伝えします。どのように名前を記載すればいいのかを知って、マナー違反がないように御祝儀を包みましょう。また、連名で御祝儀を包むことがNGなシーンについてもご紹介しますので、こちらも併せて参考にしてみてください。

  • 2019年8月15日

ご祝儀袋の基本的な入れ方と中袋ののりづけについて徹底解説

社会人になって初めて結婚式に出席するとなると、お祝儀袋にお金をどう入れればいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。しかし、基本的なルールがわかれば簡単です。ここでは、ご祝儀袋の基本的な入れ方やルール、中袋がある場合ののりづけについて説明します。まず、入れるお札の向きについて理解しましょう。中袋がある場合、お金を入れるとのりづけしなくてはと思ってしまうかもしれませんが、必要ありません。そのままで問題ないのです。また、入れる金額によってご祝儀袋の選び方も変わります。お金の入れ方と一緒に注意点もしっかりと理解するようにしましょう。

  • 2019年8月14日

お祝いの封筒にのりづけは必要か?ご祝儀袋のマナーをご紹介

お祝いの封筒、ご祝儀袋にお金を入れたら、のりづけをするべきなのか?迷ったことありませんか?ご祝儀袋に中袋がついている場合、基本的にはのりづけは必要ありません。しかしのりづけをしたほうが良いと考えられる場合もあります。また水引が印刷されているご祝儀袋についてはどうなのか?気になりますよね。そこでのりづけがなぜ不要なのか、ご祝儀袋のマナーと合わせてご紹介をいたします。マナー違反にならないように、お祝いをしましょう。