MONTH

2019年5月

  • 2019年5月11日

ハンドメイド販売で収入があったときの届出について

ハンドメイドの販売をして収入がある場合は確定申告や届出が必要となります。たいした金額ではないから…と放っておくとのちのち面倒なことにもなりかねません。確定申告や届出が必要なのかを確認することが大切です。専業主婦、兼業主婦によっても違いがあります。いくらから確定申告が必要なのでしょうか?ハンドメイド販売の収入で相談したいときはこの時期に税務署に行きましょう。

  • 2019年5月11日

東京オリンピックのボランティアになるための英語力について解説

東京オリンピックの開催が決まったことで、ボランティアとして参加してみたいと考えた人も多かったでしょう。しかし、自分の英語力に自信がなくて諦めたという人もいるようです。そこで今回は、東京オリンピックのボランティアになるための英語力について説明します。実はボランティアには2種類あり、大会ボランティアであれば語学力の条件はないようです。また、オリンピックだけではなく、東京マラソンなど大きなスポーツイベントのボランティアも募集されています。今度はスポーツボランティアになるために自分の英語力を磨いてみませんか。

  • 2019年5月5日

ルーズリーフの使い方!アイデア一つで自分だけのノートに変身

ルーズリーフは使い方次第!アイデア一つで勉強効率もアップします。ただ残念ながら使い方を知らずにただ活用している学生がほとんど。今からでも遅くはありません!ルーズリーフの一番のメリットは差し替えられることですが、それが逆に欠点でもあります。バラバラになってしまうこともあるので注意が必要でしょう。バインダーを選ぶ時のポイントもありますのでぜひ併せてご覧ください。

  • 2019年5月5日

勉強がストレスになったら泣くことで発散!勉強ストレス解消方法

一生懸命勉強をしていると、どんどんストレスが溜まってしまうものです。勉強することが泣くほど嫌に思えることもあるのではないでしょうか。受験生の皆さんは特に、毎日の勉強や受験のストレスで心が辛くなることもありますよね。ここでは、勉強のしすぎで泣きたくなるほどストレスが溜まった時の対処法についてお伝えします。心のもやもや・イライラをスッキリさせて、勉強のストレスを解消しましょう。今頑張って勉強していることは、少なくともあなたの将来の糧になります。辛い毎日かもしれませんが、上手にストレスを発散して、うまく勉強と付き合っていきましょう。乗り越えた先の明るい未来を目指して進んでください。

  • 2019年5月4日

高校のノートの取り方にはコツがある!周りと差がつくノート使い

高校生ともなると、ノートの取り方にも個人差が出てきます。成績が良い人のノートを見たことありますか?きっと自分とは違った、工夫された使い方をしているはずです。そこで高校生におすすめしたい、ノートの取り方やコツについてご紹介します。黒板の文字そのままにただ書き写すだけだったり、あるいは美しいノートを作ることだけに囚われてしまうようではだめです。ノートに書いた物がしっかりと自分の物にできるよう頑張りましょう。

  • 2019年5月4日

消えるボールペンは履歴書で使用可能?特徴とデメリット

消えるボールペンは間違った場所を消すことができて便利ですよね。しかしその特徴があることから正式な書類には使用をしないようにと、注意喚起がされています。では履歴書はどうでしょうか。こちらも正式な書類の一つ!熱で消えてしまうようなことがあっては、いけない書類です。また履歴書に使用したこと、そのものが使った人のマイナスポイントにもなることも忘れてはいけません。マナー違反と見られないように注意をしましょう。

  • 2019年5月3日

高校生の勉強時間について!進学校と中堅校の差と勉強方法

高校生の勉強時間は進学校と中堅校では、どのくらいの差があるのでしょうか。驚くことに受験が間近になる高校3年生になると、それほどの違いはありません。しかし合格率に差があるのはなぜか?それは入学をしてから3年生になるまでの勉強時間です。勉強が日常的に身に付いているかどうかがポイントとなるのです。受験までまだまだ日があると考えず、1年生のうちから毎日勉強する習慣を身につけてくださいね。

  • 2019年5月3日

高校生の子供が勉強しない!留年が心配な時に親にできること

高校生のお子さんがいるお母様の中には、子供がなかなか勉強しないことで留年を心配している人もいるのではないでしょうか。母親は子供の将来を心配して、色々なことを言いたくなってしまうもの。でも、多感な年頃のお子さんは、素直に話を聞かないことも多いです。ここでは、高校生で勉強をしない子供に親ができる対処法についてお伝えします。「留年が心配だからどうにか勉強をしてもらいたい」と願う時、親は一体何をすれば良いのでしょうか。お子さんが明るい未来に進んで行けるように、親にできることは何なのか確認してみましょう。

  • 2019年5月2日

灯油ポンプ仕組みは【サイフォンの原理】仕組みと実験を紹介

手動の灯油ポンプをうまく使うと、灯油を自動で入れることができます。この仕組みは一体どのようになっているのか気になる人もいるのではないでしょうか。灯油を簡単に入れることができるのは「サイフォンの原理」という原理が働くからです。では、サイフォンの原理とは一体どのようなものなのでしょうか。ここでは、灯油ポンプの仕組みについてお伝えします。仕組みを知って上手にポンプを活用しましょう。また、サイフォンの原理を使ったおもしろ実験や、灯油を入れる時以外にも使える便利な利用方法についてもお伝えします。こちらも参考にして、サイフォンの原理を活用してみましょう。

  • 2019年5月2日

サッカー【パスの蹴り方】基本や注意点と正確なパスのコツ

サッカーのパスの蹴り方にはコツがあります。サッカーは味方にパスをつないでゲームを作っていくことでゴール前にボールを運ぶことができるので、より正確なパスが試合では求められます。ですから、サッカーがうまくなりたい人は、パスの精度を磨くことやパスの基本の蹴り方を見直してみてはいかがでしょうか。そこで、サッカーにおける正確なパスの蹴り方について、正確に蹴るためのポイントや基本の蹴り方、パスの精度を落とさないための蹴り方の注意点やパスをするコツなどお伝えしていきましょう。これを参考に練習を繰り返せば、きっとパスの精度も上がってより早くて確実なパスを出せるようになるでしょう。ぜひ試してみてください。